たらです。
トレニックワールドin彩の国に参加し、無事完走しました。
完走記は書き終わり、続いて自分の走りについて分析してみる。
今回の目標は、完走者のなかで真ん中より上の順位になることが目標だった。
そこで、完走者の各区間どのくらいのペースで走っていたか平均値を取った。
わたしのペースとの違いを比べてみる。
どん。
North,Southそれぞれで中だるみしている。特に、慈光寺~くぬぎ村のペースの落ち込みが激しい。たしか、この区間は休憩をしっかりとったことと、おじさまとおしゃべりしながら歩いた区間だ・・・。
歩いてでも完走できると言われて、気持ちが緩んでいたのが大きい。
各区間の走行タイムが何番目のスピードであったのか、順位付けしてみた。
エイド | 順位 |
飯盛峠(12.9km) | 45 |
堂平キャンプ場(23.6km) | 102 |
慈光寺(33.5km) | 160 |
くぬぎ村(39.7km) | 201 |
ニューサンピアIN(51.0km) | 113 |
ニューサンピアOUT(51.1km) | 169 |
桂木観音(57.9km) | 42 |
吾那神社(68.7km) | 60 |
竹寺(79.4km) | 122 |
高山不動尊(89.4km) | 177 |
桂木観音(98.2km) | 37 |
ゴール(106.7km) | 14 |
かなりばらつきがある。
全区間、同じ力で走るのが、一番体への負担が少ないはず。
それに反して、各区間の順位差が大きすぎる。先に出したグラフでもそうだ。
自分が調子の良い時にどれだけ自制して走れるかが今後の肝になってきそう。特にスタート直後。
筋肉痛は、ふくらはぎの下部と中央、脛の横の筋肉、大腿四頭筋全般(特に膝の内側)に強く出た。
代わりにお尻やハムストリングスの筋肉痛は無い。使ってないのだろう。
登りはお尻やハムストリングスで登れるようにフォームを見直したい。そうすれば、使う筋肉が分散されて効率的になる。
また、トレイルランをしている人のなかでは足が細いと言われた。足全般の筋トレを行っていく必要がありそう。
また、足底全般に疲労が出ている。こんなことは初めてだ。足底筋の筋トレも併せて行う。
今回は、完走者のなかで1/3以上の順位でゴールできた。1/4以上の順位になれるように、練習と、レース中の自制心で達成していきたい。